前々回、自転車のチェーンの歯飛び(チェーンがギヤとかみ合わずにすべる症状)に関して書きましたが、その続きです。
後輪のスプロケットを交換して貰い、ピッカピッカに!
よっし、これでOKと思って試し乗りさせて貰うと、、、
確かに今までよりは断然歯飛びが無くなったのですが、
どうもまだよく使う前の真ん中のギヤにすると、歯飛びが起こるのです。
げっ、やっぱだめなのか、、、
自転車屋のあさひの店員さんに症状を話して乗って貰うと、これは前の歯車も摩耗してますね、、、
とのことでした。
実際見てみると、、、
頻繁に使っていた真ん中のギヤの歯が、サメの歯のようになっていて、他のギヤは台形をしています。
これも取り換えないと、歯飛びは直りませんね、、、
とのことでした。
そうかぁー、前の歯車もダメになっていたか。。。
よし、でもどうせ交換するなら、今まで思ってきたことを実行しようと思い立ちました。
それは、今までのギヤだとどうも、速い速度のギヤがもう一つ足りないと感じていたので、
早い速度のギヤ(重いギヤ)を増やす、つまり前のギヤの歯数を多いものと交換することをお願いしてみました。
店員さんが見た所、このような状態だと、クランクとBB(ハブ)もそのうちガタが来るだろうから一緒に取り換えた方がいいとのことでした。
歯車だけの交換と700円ほどしか変わらないとのことですし、
この際、一気にクランク・BBごとギヤを総取り替えすることにしました。
(工賃込みで13000円くらいかかったぞ!)
モノが届いてつけて貰ったのがコチラ↓
この美しい歯車の輝きを見よ!
歯飛びは勿論なくなり、ギヤ比も大きくなったので、更なる高速走行が可能になりました。
スゲーー!
そしてこの際ついでに、、、
ペダルも替えちゃいました!
ちょっとおしゃれに車体と同じ系統のブルーです。
これは別の自転車屋さんで目につけていたもので、購入して(1990円)自分でその場で工具を借りてつけさせて貰いました。
ちょっとした遊び心のつもりでつけたのですが、このペダル、形がいいのか、靴に吸いつくようなフィット感で、
力の伝導が半端なくイイのです。
ペダルについてるギザギザの突起物と、ふつうのペダルより大きく楕円状になっているのがいいようで、
漕ぐと、ガンガン進むのです!
スンゲー、これスゲーよ!
ペダルを交換するだけでここまで違うか!?と人生で新たな発見でした(大げさか!)
そんなこんなで、更にパワーアップした青きチャリダーは風をきって今日も行くのであります。
As people say,
Don't push your luck!
調子に乗らないように、安全運転で行きたいと思ってます。
おしまい