2024年10月27日日曜日

ヒノキ材を床に敷き詰めてみましたー ♪

 

最近、家の中で手を加えたこととして、寝室にヒノキ材を敷き詰めるということをしました。


以前、部屋にある服をかけるラックがあまりに古くみすぼらしかったので、ヒノキ材を買ってきて作ったところ、


まず、部屋の中に木があることで見た目気分がいいし、ほのかにヒノキの香りを放っているし、ということで、これを床に敷き詰めたらいいな、、と思っていました。


あとは、旅に出たときに、色々な宿に泊まってきましたが、木の家っていいなぁ~、、と常々感じていたのと、


たまに温泉はないけど、ヒノキで作った風呂があったりして、浴室内にヒノキの香りが充満していて、あ~、いいな~、気持ちいいなぁ~、、と思っていました。


ということで、先日思い立ったが吉日、ホームセンターのカインズに行って、ヒノキ材を購入しきてきました。


幅9cm×3mのヒノキの板が、1枚880円とかで売っているんです。


これを20枚以上買い、その場で1回50円の裁断料を払って、数回寸法通りに切ってもらい、


あとは、カインズで2時間無料で借りられる軽トラに載せて、家にもって帰るだけ~。


あー、とても便利♪ 


不思議なことに、家の近く、といっても自転車で20分位の圏内ですが、ホームセンターが3軒もあり(ニトリも含めると4軒か、、)、なんかととても便利なのであります。


ヒノキ材はカインズにしか置いてなかったので、前回同様、今回もカインズで購入しました。


ヒノキ材は今回は組み立てる必要がなく、また寸法通りに切ってもらっているので、持って帰ってただ床に敷くだけ~、、あぁ楽チン♪


まず敷いてヒノキの上を歩いてみると、あー、なんと優しい感覚、、。


今までは、木目調の塩ビ系の床材が敷いてあったのですが、足の裏の感覚がもう段違いですね、、。こうまで違うんだと、、とビックリでした。


ほんとに、優しい、木のぬくもりを感じることができます。


また見た目も、木目が美しく、気分が上がります。香りは思っていたほどありませんが、板に鼻を近づけると、ほのかにヒノキの香りがして優しい気持ちになります。


そういえば、最近読んだネット記事で、木の香りがする寝室で寝ると、よく眠れるという記事があったのですが、


そう、考えてみたら、その記事も今回ヒノキ材を購入する後押しになっていたような気がします。


夜寝てみると、ヒノキの香りがするということはないのですが、やはり気づかないところで木の香りに包まれて眠っているという感じがあるのか、


朝起きたときにエネルギーに満ちているというか、自然に抱かれて目が覚めたという感覚があり、とても気に入っています。


やっぱ身の回りに自然のものを配するって人間にとって大事なんだろうな、、と思います。


ルドルフ・シュタイナーだったか、特に小さいうちは、着る物もなるべく化学繊維ではなく木綿などの自然のものにする方がいいと言っていたような気がしますが、


それはすごくわかる気がします。床材だけで、これだけの違いが出るんですから、、。


ところで、今回の買い物はカインズでしたが、他にもよく行くホームセンターにケイヨーd2があります。


こちらはDCMグループに属するホームセンターです。ホームセンターの売り上げランキングを見ると、1位がカインズで、2位がDCMのようです。


私は、以前にもちらっと書きましたが、身の回りでお世話になっている企業に関しては、株価をチェックするようにしています。


カインズを調べると上場していませんが、DCMは上場しています。


株価は順調に上がっているし、利回りも3%を超えており、また株主優待で、3年以上もっていると2000円の優待券が貰えるのです♪


これは優良株だー、ということで購入させて頂いています。株価はあがるし、配当もあるし、お店で使える金券ももらえるということで、本当に有難いです。


自分のお世話になっている、いい企業を応援できるって気持ちいいですね。


私は株は基本、S&P500(やオルカン、ナスダック100)ですが、日本の個別株も気に入ったものはもつようにしていて、


これからもいい企業を見つけたら積極的に株を買っていこうと思っています。


(あ、ちなみに、最近NHKプロジェクトXで、電動自転車を初めて開発したヤマハのことをやっていたのですが、


その心意気にいたく感動したので、こちらも購入予定です(利回り3%後半)。


といってもNISAの成長投資枠は今年使いきっているので、来年買いまーす。ついでにホンダも購入予定です(利回り4%半ば位!))


あー、投資もまた楽しいね~♪

人生、楽しいことがいっぱいです!


タイトル:ヒノキ材を床に敷き詰めてみましたー ♪


でありました。


おしまい


<(_ _)>


参考:

DCMホールディングス 株価

ヤマハ発動機 株価

本田技研工業 株価






2024年10月19日土曜日

ハードオフ 様さま ♪

 

家の中の要らない物は、その都度なるべく早いうちに処分するというのは大切なことです。


家の中が片付いて気持ちいいですし、運気を上げるうえでも外せないポイントのようです。


しかし、捨てようと思ってもなかなか捨てるのが難しいものというものがあるものです。


その一つが、家電、特に以前使っていたパソコンかと思います。


一つには、普通に捨てようとすると処分の費用が掛かりますし、手続きも面倒だったりします。


またセキュリティー面で、ハードディスクから重要な情報を抜かれるという心配があります。


それを防ぐためには、市販のソフトを買って完全にデータを消去するか、


或いはパソコンを分解してハードディスクを取り出し、それを単なるハードディスクとして生かして使い続けるか、物理的に破壊して捨てるかになるかと思います。


私は、ハードディスクを取り出して物理的に破壊という方法を取ってきましたが、


そうするとディスプレイだとか、その他諸々のものが残ってしまい、それをどう処分するか、


さらに分解してゴミに出すか、、というところで迷ってしまい作業が止まってしまっていました。


先日、家の中の要らなくなったものをハードオフに引き取ってもらおうと思い、ダメもとで分解したパソコンも持ち込んでみました。


すると、番号札をもらって待つまでもなく、


あ~、分解したやつですね、、これは一式お引き取りとなりますが、、と言われました。


つまり、無料で引き取ってもらえるということです。


私は一応、


そうですか、一銭にもなりませんか、、


と残念そうに言いつつ、内心では、えー、無料で引き取ってもらえるんだ~♪ 


とウキウキで、すべてお店に置いてきました。


おそらくハードオフさんは、ジャンク家電を分解して、貴金属などを回収するシステムなどが確立しているんじゃないかなと思います。


なので使えなくなった家電でも資源として引き取っているのだと思います。


売り手良し、買い手良し、世間良し(環境に良し)の三拍子で、とてもありがたいことです。


私は、幸いなことに家から数分の所にブックオフを併設したハードオフがあり、思い立ったらすぐに不要物を持ち込むことができるので、


次回からもこんな使えない物持ち込んだら恥ずかしいんじゃないか、、と思われるものでも、どんどん持って行ってみようかと思います。


少なくとも家電に関しては無料で引き取ってもらえるようです。


どんどん活用して、家の中をスッキリさせましょう!


因みに、私は身の回りでお世話になっていて助かっていると思う企業の株は、常にチェックし、良ければ買うようにしているのですが、


ハードオフさんもたいへんお世話になっているので、購入させて頂いています。


株価も上がっているし、利回りも4%に近いくらいなので、こちらの方でもお世話になっております。(特に株主優待はありませんが、全然okであります)


身近な有用な企業を自分も応援できるって楽しいものですね。


参考にして頂けたらと思います。


<(_ _)>



参考:

ハードオフ 株価


彦兵衛のブログ

ガラクタを捨て、お金を引き寄せる磁石になる!?2024/6/22



2024年10月14日月曜日

明るく、軽く、陽気に、楽しく ♪ ~ 大井川鐵道に乗ってきましたー ( ´ ∀`)b

 

先週末は、以前から行ってみたいと思っていた大井川鐵道に乗ってきましたー!









地図を見てわかる通り始発は金谷、或いは新金谷駅ですが、近くに宿泊できる宿がなかったたため、


少し離れた宿がたくさんあった島田に前日泊、


翌日の7:14発の電車に乗りました。日帰りで終点の井川駅まで行くにはこれに乗るしかないのです!


家山から千頭(せんずの区間はバスに乗り、千頭からまた小さい電車に乗り換え井川まで行ってきました。


まずもって電車がかわいいし、沿線の大井川の景色は素晴らしいし、日本で唯一のアプト式の電車にも乗れるし、ダムの放流は見れるし、ダム湖は美しいし、もう飽きる暇もなく、至福の時間でありました、、。


その日は、井川から千頭まで戻って、そこからバスで寸又峡温泉の宿へ、、。


まだ時間があったので、暗くなるまで近くの小さな山(外森山)に登ったり、吊り橋を渡りに行きました。


翌日は、バスでまた千頭に行き、再度千頭からの奥大井湖上駅で下車、ここから山に登りました。


5時間の登山(天狗石山・智者山)を楽しみ、千頭に抜けました。


千頭でお土産屋さんを見て回り、バスで大井川鐵道川根温泉ホテルへ。こちらは、窓から鉄橋を走るSLが見えることで有名なホテルであります。


翌日は、笹間渡駅より大井川鐡道にて新金谷に行き、念願のSLに乗りましたー!


汽笛の迫力が凄い!銀河鉄道999やー、、と叫んでいました(笑)


これに乗って家山まで行き、10分後の機関車トーマスでまた新金谷に戻ってきました。もうやることがまわりのちびっ子たちと同じです(笑)


新金谷駅からは、島田に宿泊した時に、駅の看板に、世界一長い木造の橋“蓬莱橋”とあったので、そこまで歩いて行ってみました。


大井川はとにかくデカい!昔から交通の難所だったらしく、


箱根八里は馬で越せども、越すに越せぬ大井川


と謳われていたそうです。実際に河を目の前にするとそれが実感できます。


河に渡している橋の長さが1kmほどにもなってしまうのです、、。


蓬莱橋もせっかくなので100円払って往復、そこからまた歩いて大井神社というところを参拝し、今回の旅を終えました、、。


いや~、イベント盛りだくさんの実に充実した楽しい旅となりました。


さて、本題はここからで、、、

今回の旅のお供に前回紹介した臨死体験の本を持っていきました。




  

その中の記述に、三途の川で天国に行く人と地獄に行く人が振り分けられる描写があり、


とてもリアルで納得にのいくものだったので、こちらにその部分を抜粋して紹介しておきます。


その個所に、偶然にも斎藤一人さんの名前が出てきたのでびっくりしました。


今回の表題でもある


“明るく、軽く、陽気に、楽しく


は私のモットーでありますが、この明るさ、軽さが大事なようです。


暗く、冷たいと地獄に沈んで行ってしまうようですよ、、。気をつけましょう!













因みに、斎藤一人さんは、最初にお弟子さんに白光の誓いというものを教えるそうです↓


自分を愛して他人を愛します

優しさと笑顔をたやさず

人の悪口は決していいません

長所をほめるように努めます


一日の初めにこれを言い、そのあと8つの天国言葉を言うと、心の波動があがるような気がします。


ありがとう、感謝してます、愛してます、許します

嬉しい、楽しい、幸せ、ツイテる!


私は、最近、毎朝、そして毎晩寝る前にも言うようにしています。いい感じですね、、。



参考にしてみてください。


<(_ _)>




旅のギャラリー↓