2024年11月3日日曜日

生まれ変わりを前提とした子育て、、



 


↑ 今週、ある朝の空 ♪


今週は面白いことが二つありました♪


一つ目は、グーグルビューを見ていたら、出勤途中の自分の写真があったことです↓(笑)






日付を見ると、5か月ほど前の写真のようです。

私は自転車のヘルメットは3っ持っているのですが、この時にかぶっていたのはこちらですね↓





ちなみにもう一つはこちら↓





また靴(ビンディングシューズ)は、コチラ↓





虹色に輝く靴を履いていたのですが、残念ながら光の干渉までは写っていないようです(笑)


この日のことはよく覚えていて、自転車に乗っていると対向車線にグーグルビューカーが走っていて、あ、もしかしたら撮られているかも、、と思っていました。

その後、チェックするのを忘れていたのですが、先日、グーグルマップで写真を見ていたら写っていて、やっぱそうだったんだ、、と確認した次第です。

どうも1年に1回くらいの頻度で写真を風景の写真を更新しているようですね、、。たいへんだなぁ~、、。

この時はヘルメットをかぶってバイザーもおろしていたので、顔は見えないと思うのですが、モザイクが掛かっています(笑)。

恐らく、AIを使って人間の顔の部分にはモザイクをかけるようにしているんでしょう。人の手でやっていたら終わりませんよね、、。


写真の中で乗っている自転車は、10年くらい前に買ったロードバイクなのですが、




ブログの日付を見ると、もう12年前になるんですね~、、今でも全然支障なく乗れてます。パンクしたことは数知れずですが、、。

私は自転車は家の中で保管しているのですが、屋外でカバーをかけていたとしても、屋外か、家の中で保管するかで雲泥の差が出てくるように思います。

やっぱ大切な自転車は家の中で保管して雨、風、紫外線から守ってあげたいですね、、。


さて、もう一つの面白かったことは、今、本は3冊同時並行で読んでいるのですが、その内の一冊、コチラの本に面白いことが書いてありました↓






この本の中に(p.127)、

------------------------------

生まれ変わりを信じている北米先住民族は、忘れてしまった生まれる前の記憶を思い出させる子育てを重視しています。

子どもは、生まれる前にすでにさまざまな経験を積み、いろいろなことを学んできている立派な人格である。

だから、親の務めはその経験や学びを思い出させることであり、子どもはひとりの人格者として大切にするという思想です。

こうした思想は、出産を子どもの誕生とみなし、親が子どもを自分たちの所有物のように扱いがちな人間観とは異なります。

------------------------------



とありました。

少し前の当ブログで、アメリカの9.11の事件で亡くなったと思われるアメリカ人がどうも日本人の子供に生まれ変わったのではないかと思われる事例のことを挙げましたが、

本書でも、様々な生まれ変わりの事例が挙げられていて興味深かったです。


私は、今まで学んできたこと、体験したことから、恐らく、というか確実に生まれ変わりはあるだろうという思っていますが、

アメリカの先住民が、生まれ変わりを前提として子育てをしているというのは初耳でした。


もしこれが本当だとすると、一体、どのような子育てになるのだろうか、またそのようにして育った子はどのような大人になっていくのだろう、、と興味を覚えました。

少なくとも、親が、すべての子は、今までにたくさんの人生を生きてきた魂の遍歴者である、という思いをベースにもって育てることで、だいぶその子の人生は変わってくるだろうと思いました。

本の中でもあるように、そう考えると、色々な説明のつかない恐怖症や、家族とは違う、その子独自の趣味や興味の対象の意味が分かったり、

また、世の中で時にある、あり得ない程の天才的な才能をもった子たちの説明がつくと思います。


また生まれ変わりを前提にして生きていくことで、人は何のために生きているのか、また人のなす行為が次の生にどのような影響を与えるのか、ということに考えが及んでくると思います。

そうすると、今現在、地球上で起こっているあらゆる残虐な行為も、結局は、自分の為にやらない方がいいよ、、ということが分かってくると思うのです。


そういう意味では、この地球というのは一つの学びの場なんだろうなと思います。体験を通じて学ぶという、、。


斎藤一人さんが言っているように、人は幸せになるために生まれてきているんだと私も思います。魂の成長の為、といいかえてもいいと思います。

せっかくの人生なのだから、少しでも魂を成長させて、更に幸せになってあの世に帰りたいものです。


私が最近なんとなく意識しているのが、すべてのことをいつもニコニコ幸せゲームとしてとらえることです。(笑)


なんのこっちゃ?と思うでしょうが、これは、生きていく上でやらなければならないことが諸々あると思うのですが、それらをすべて、楽しみながらこなすゲームとしてとらえるということです。

自分が好きなことは楽しんでやれるのは当たり前です。

やらなければならないことをいかにニコニコ楽しみながら、幸せを感じながらやれるかというゲームに変換して、

今まで見聞きしたあらゆる知識・体験を動員して、楽しいものに変換して、生活するというゲームです。

これをするといつも上機嫌でいられて気分もいいです。

興味のある方はやってみてください。


タイトル:生まれ変わりを前提とした子育て、、


でありました。


おしまい


<(_ _)>





3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

前世があるなら後世もある、今を修行ととらえ日々の出来事を心的により良く消化していくこと…。いつか、子を持たれたら彦兵衛さんはきっと良い関係を築かれることでしょう。今は、自然災害や世情の悪化により不幸せな人が今までよりもずっと沢山いらっしゃるような気がしています。彦兵衛さんの優しい世界観によって慰められている人も沢山いらっしゃるに違いありません。これからも、楽しくブログも続けて頂けますように。一ファンとして応援しております。

匿名 さんのコメント...

後世→来世ですね。お恥ずかしい。

匿名 さんのコメント...
このコメントはブログの管理者によって削除されました。