2025年4月16日水曜日

播州織の寝間着 ♪

 

私は、家の近くにお店があることもあり、時々、ファッショセンターしまむらでお買い物をします。


しまむらってなんだか地味な感じがしますが、実はユニクロを率いるファーストリテイリングに次ぐ、アパレル業界では2番目の規模の会社なんですよね。


しまむらは、品質が良くて、低価格という所が気に入っています。


また、カンブリア宮殿でもみましたが、働いている人にも優しい会社のようです。


しまむらは、在庫は店頭に並んでいるだけなので、欲しいものがないこともありますが、行くたびに新しい商品が入っている印象があり、楽しめます。


私がしまむらの商品で気に入ってるものの一つが、寝間着です。私は寝間着は、綿100%のものしか着ません。


睡眠の技術の一つとして、夜寝るときは、ちゃんと寝間着に着替えてから寝る、というものがあります。


毎回こうすることで、身体に、さあ、寝る時間だ、、ということを刷り込むわけです。


また綿は、湿気をよく吸収し、適度な温度調整もしてくれるので、寝間着としては最適な素材なのであります。


しかし、綿100%の寝間着って結構高かったりするのですが、しまむらは高品質でありながら、安心価格なのであります。


で、しまむらが独自に開発している普通の寝間着もいいのですが、最近、播州織の寝間着というものを見つけました。


もう、生地を触った感じが、まったく他のものと違い、柔らかく、優しいかんじなのです。もちろん綿100%です。


さっそく買って着てみると、やさしさに包まれたような感覚で、


一度この播州織の寝間着を着てしまうと、もうこれ以外の寝間着は着れないな、、という感じになってしまうのです。


この播州織の寝間着、人気があるのか、なかなか自分に合うMサイズのものがなく、


先日、楽天の寝間着屋さんで播州織を謳っているのを見つけ、購入しました。


少しお高めではありまたが、しまむらと同じか、それ以上の柔らかさ、心地よさで、大変気に入っています。


もし、播州織の寝間着をどこかで見かけたら、ぜひ手に取って、触ってみてください。


本当に柔らかく、優しい感触を実感できますよ。



タイトル:播州織の寝間着 ♪


彦兵衛、おススメの寝間着でありました。



おしまい



<(_ _)>


おまけ、、、

ギャラリー:家の近くの公園、春満開♪









































魔女宅のトイレマットセットが素敵だったので
買ってしまいましたー ♪

春だなぁ~、、




2025年4月12日土曜日

楽天証券のセキュリティーについて思うこと、、


最近、楽天証券のID・パスワードが乗っ取られ、勝手に操作され、中国株を買われたりする被害が頻発しているとの報道があります。


楽天証券のHPに行くと、パスワードなどを変更するようにという文字がデカデカと表示されます。

私は以前、楽天証券を始めたばかりのころに、ログイン時は、IDとパスワードを入力するだけのもので、その他のセキュリティーが無かった為、

楽天証券にメールをして、セキュリティーを上げるようにお願いしました。

例えば、当時使っていた暗号資産の会社などは、ログインすると、即時、登録しているメール宛てにログイン通知というものが届くようになっていたので、

そんなシステムの導入を検討して頂けないかというような提案していました。

その回答として、そのようなものも検討するが、

現在、お客様がログインした際に、以前にいつログインしたかの履歴が見れるようになっていますので、それで確かめることができます、というような回答がありました。

いやいや、ログインされている過去の記録があった時点でもう既にアウトでしょ、、、と思ったものですが (笑)

セキュリティーに対する認識が甘かったと言わざるを得ず、今回はそこら辺を突かれたような気がします。

今は、二段階認証というものが導入されているので、IDとPWを入力した後に、

登録しているメールアドレス宛に、鍵となるアイコンが送付され、それを入力して初めてログインできるようになっています。

そんなのも、はじめのシステム構築時にやっていれば、現在のように、まだやっていない人はぜひ導入してくださいではなく、

全員、強制的にデフォルトとして段階認証となっているはずで、セキュリティーに関しては相当堅固になっていたのではないかと思われます。


先日、NHKの7時のニュースでも楽天証券のアカウント乗っ取りの話題が取り上げられていました。

アカウントの乗っ取りは、他の証券会社でも報告されているようですが、

それによると、いわゆるフィッシングメールで誘導されて、ID・PWを打ち込んでしまったというものだけでなく、

そんなメールはいつも捨てていて、打ち込んでいないという人達も乗っ取られてしまったというケースがかなりあるようで、

パソコンに密かに忍び込んでいるウイルスによって情報が知らないうちに抜き取られ、勝手に操作されてしまったケースもあるようだとのことでした。


私は、ログインに関しては事件以前から二段階認証にしており、今回の事件があってからは、PWなどを再設定しました。

あと出来ることとしては、ログイン時に、キーボードから打ち込むのではなく、手間がかかりますが、画面のキーボードから記号をマウスで選んでログインする方式にしています。

(それもランダム表示 & 打ち込む時に文字が表示されない設定にして、、)

仮にデータが抜かれていたとしても、マウスのクリックとしてしか認識されない?と思われるので、

少し手間でも、自分ができる最大限の防御というものを毎回していきたいと思います。

以前、使っていた新生銀行なんかは、ログイン時はこの画面のキーボードしか使えなかったので、

そういう点では、先進的だったなと思います。楽天証券の方がゆるかったということなのでしょうか。。

また私は以前からやっていることですが、モデムやルーターの電源も、パソコンやスマホを使うときのみ電源を入れ、それ以外のときはコンセントから抜くようにしています。

ルーターも古い型やパスワードをしっかり設定していないものは乗っ取られることもあるようで、なるべくネットに晒したままにしないようにしています。

自分で出来るセキュリティ対策は、可能な限りしておきたいものです。


今回、楽天証券のID乗っ取りが頻発してしまいましたが、人も会社も、こういう痛い思いをしながら、経験値を増していくのでしょうね、、。

会社は、顧客を増やしたりするのを攻めとするなら、事故が起きないように対策するのは防御に当たるかと思います。

攻めと防御をバランスよく進めていくのって大事だなと思います。

これは、私達、一人ひとりも同じですよね。気をつけていきたいと思います。


タイトル:楽天証券のセキュリティーについて思うこと、、


でありました。


<(_ _)>


追伸、、、トランプ氏の関税は、前回書いたように、やはり取り下げましたね、、。といっても90日ということのようですが。

取り下げる前に、SNSで「今が株を購入する絶好のチャンス」という投稿をして問題になっているようです。。

私は、トランプ氏がいずれ株価を上げてくると思ったので、暴落したときに冷静に株を買い進めました。

さてこの先、どうなっていくのでしょうか。ジェットコースターを楽しんでいきたいと思います。

ここは遊園地ですからね♪




おまけ、、、

ギャラリー:葉山 森戸川渓谷散策 ⇒ 逗子 鷹取山へ、、②


マーロウでお昼を食べた後、前から行きたいと思っていた日の出園さんというお茶屋さんに行きました♪





マーロウから歩いて10分ほど、、









私、毎昼食後に抹茶を飲んでいるので、
抹茶を2種と焼きのりを買いました♪










お茶屋さんから、東逗子駅まで歩き、

鷹取山ハイキングコースの出発地である神武寺に向かいました。


























神武寺境内にあった、なんじゃもんじゃの木

かながわ銘木100選 樹齢400年の木のようです






すげーー!!








神武寺から鷹取山へ、、





















鷹取山では、岩登りをしている人がたくさんいました、、

(本当は禁止なんだけどね、)





鷹取山の摩崖仏 (弥勒菩薩)

いいお顔をされています。

かっけー!






鷹取山から追浜駅へ、、





桜のトンネル状態です♪













最後、シメとして、雷神社を参拝しました





いつもの白猫ちゃんに会えるといいな、、

と思っていると、、







本殿参拝後に、にゃーー と鳴きながら現れました!








なんだか神懸ってるんだよなー、この猫ちゃん、、










↑最後、家のプランターの寄せ植え

紫キャベツみたいな観賞用の植物がありますが、
これって、このようにらせん状ににょーんと伸びてきて、黄色い花を咲かせるみたいです。

楽しいですね~、、♪



おしまい

2025年4月9日水曜日

トランプ関税に思うこと、、


今月からトランプさんが世界各国に一律に関税をかけることを発表し、世界的に株価が暴落しています。

彼は常々、アメリカ・ファーストだと言っていますが、私は彼の言動を見ていて、

実の所、自分ファースト、或いは、トランプ・ファミリー・ファースト なのではないかという気がしていました。

トランプ氏は、自らの仮想通貨を発行しておいて、アメリカは暗号資産大国になる、というような発言をし、相当な額を稼いでいたりもするようです。



やっていることが、あまりにもあからさま、自分の利益追求に走っていて、品がないように感じます。


今回の関税政策で思ったのが、もしかしたら、この施策も、敢えて株を暴落に持っていったのではないか、、と。

株価を暴落させておいて、株価が底値になったところで株を大量に購入し、自ら関税政策を緩めて株価上昇にもっていくのではないか、と思いました。

トランプ氏は、今回の暴落は、金持ちになるチャンスだ、とメディアで公言していますが、まさに自らが金持ちになるために、今回の施策を打ったんのではないかと思ってしまいます。

そして、もしかすると、暴落の前、関税政策を発表する前に、自らが保有する株も大量に売ってたりするのではないか、、と思っていました。

そんな折、MSNのニュースに、やはりそうか、、というこんな記事が載っていました↓



うむむ、アメリカ大統領ってこんなに自分の好き勝手なことができるんだ、、と思いました。

インサイダーもインサイダーですよね。トランプ氏の在任期間中、こんなことがずっと続くのか、、と思うとぞっとします。

こんな様子を見ていると、アメリカ大統領というのは物凄い権限が与えられている一方、

大統領というものは、そのような権限をやたらに使わないという自制心、崇高な志に委ねられてきたのだなと思いました。その前提が、完全に崩れてしまっている訳です。

今後も"思いもよらない"ような色々な施策を打ってくると思われますが、それらは大志を抱いて立案しているというよりかは、

自分ファースト、或いは、トランプ・ファミリー・ファースト という軸で考えると、読み解きやすくなるのではないかという気がしています。

トランプ氏が4年後、退任するのか、しないのか分かりませんが、前回と同様に、退任後、色々な事実がつまびらかにされ、様々訴訟が起こってくるのだろうな、、と思います。

株価に関して言えば、株価の暴落というのはだいたい10年に一度はあるものなので、我々は今回の暴落でも動揺することなく、

特に、今回のものは人為的に引き起こされたものなので、やたら売ったりせず、上昇してくるのをじっとまっているのが得策かと思います。

或いは、トランプ氏が言っているように、金持ちになるチャンスなのかもしれません。

このような人物が一国のリーダーとして出てくるというのも、なにがしかの役割、時代の要請のようなものがあるのかもしれません。

今後もしっかり注視していく必要があると感じます。


タイトル:トランプ関税に思うこと、、


でありました。


<(_ _)>



参考:
4/9のNHK朝のニュースに、S&Pグローバルの元副会長さんという方がインタヴューに答えていたので載せておきます↓





































    

おまけ、、、
ギャラリー: 葉山 森戸川渓谷散策 ⇒ 逗子 鷹取山へ、、①





京急 逗子・葉山駅 出発です♪






森戸川渓谷の入口まで、山の中を通って行ってみました↓














岡の上にブランコがあったので、
ぶらぶらと乗ってみました♪

































↑ここが森戸川渓谷の入口




















↑南郷トンネル トンネルのまま川の上を渡っているというのが凄い↓




































↑龍神様か!?









渓谷を途中から離れて二子山の方に登りました

































お昼はマーロウにて、ピザとプリンとコーヒー、

お腹ぺこぺこだったこともあり、メチャメチャ美味しく感じました♪




つづく、、