先日、私の身近で、ある業界のルールを熟知していなかったために、かなりのペナルティーを課されることになった、、ということを見聞きしました。
え、そういったルールも知らずに、その仕事していたの?
といった感じで、その業界で生計を立てているなら、そんなルールはまっ先に熟知しておかないといけないんじゃないのかな、、と思いました。
車に乗るのであれば、赤信号で止まるとか、一時停止線では一時停止をするとか、オレンジ線をはみ出してはいけないとか、諸々のルールがあって、車に乗る人は最初に誰でも学びます。
で、これは守らなければならないルールなので、ゲームのようにしっかりと守って運転をしていれば大方問題はありませんが、これを破れば、ペナルティーが課される訳です。
考えてみると、人生も言ってみれば壮大なゲームであり、これも車の運転と同じでルールというものがあるのではないか、、と思いました。
その人生におけるルールを守っていれば楽しく幸せに生活を送れる一方、
ルールを知らずにルールに背いて生きていたら、ペナルティーが課されるという仕組みになっているのではないか、、と。
では、人生というゲームにおけるルールってなんだろう、、と考えてみたとき、私は、それはスピリチュアルのルールというものではないのか、、ということに思い至りました。
自分がしてもらいたいことを人にしなさい
というのは、キリストが説いたもので、黄金律(Golden Rule)と言われますが、まさに人生において成功するためルール、あるいは魂が幸せになるためのルールですよね。
そういえば、以前、当ブログで、江原啓之さんが説く、スピルチュアルの法則というものを取り上げていたことを思い出し、そのページを見てみたところ、次のようになっていました↓
江原さんの提唱する
8つのスピリチュアルの法則
① スピリットの法則:人は肉体だけの存在ではない↓
② ステージの法則:あの世は階層構造になっている↓
③ 波長の法則:同じ波長をもつ者同士が引き合う↓
④ 因果の法則:自分のなしたことがすべて自分に還ってくる↓
⑤ 運命の法則:宿命は変えられないが、運命は変えられる↓
⑥ 守護の法則:すべての人に守護する存在がついている↓
⑦ グループ・ソウルの法則:たましいはグループを形成している↓
⑧ 幸福の法則:スピリチュアルな法則を実践することで本当の幸福に至る↓
と、この様になっていました。
あぁ、やっぱりスピリチュアルのルールというものが、この世を生きていく上で課されているルールで、
それを実践していくことで幸せになれるということだったのだ、、と再認識しました。
江原さんは上のようにまとめていますが、交通ルールと同じく、この世をわたっていく上で知っておくべきルールとして、自分だったら何を挙げるか考えてみた結果、以下のようになりました。
① すべては神のあらわれである
② 人の本質は魂であり、決して死ぬことはなく、生まれ変わりを繰り返す
③ 因果の法則
④ 類友の法則
とりあえず、この4つに集約されるのかと感じました。少し解説してみると、
① すべては神のあらわれである
に関して、斎藤一人さんが勧めている言葉
私は神、あなたも神、みんな神様です
というものがありますが、この言葉が表しているように、私、あなた、そして人だけでなく、すべての生き物、すべての物も例外なく、すべて神様のあらわれ、神様の体の一部なのだと私は思います。
そこから何が言えるかというと、天にツバをはけば自分に降ってくるように、自分のなしたことはすべて自分に返ってくるということです。
これはそのまま
③ 因果の法則
につながってくるのですが、
つまるところ、今は、自分という部分として生きているわけですが、究極的には、神様という一つの存在が自分であるから、
自分の手をひねれば痛みを感じるように、いつかは自分もその痛みを感じるし、その逆に、親切で人が喜ぶことをすれば、自分も嬉しい思いをするのです。
善因善果、悪因悪果ということですね。
そして
② 人の本質は魂であり、決して死ぬことはなく、生まれ変わりを繰り返す
との関連で言えば、今生で自分のなした悪いことを解消できなければ、向こうの世界、はては生まれ変わって、逆の立場になって学ばなければならないという事態になります。
このことを知っていれば、そうそう悪いことなんかできませんよね。
また
④ 類友の法則
を知っていれば、斎藤一人さんが口を酸っぱくして、天国言葉が大事だと言っている意味がわかります。
神様、或いは天国は、愛と光、すなわち、優しさと明るさ、陽気さに満ちたところであるから、言葉をつかって、自分の心を常に、神様、天国の波動に近いものにしていなさい、ということです。
そうすることで、類友の法則により、幸福なことが周りに引き寄せられるし、その逆をやっていれば、相応の境遇を自ら引き寄せるということになるという訳です。
常に笑顔でいなさい、というのも同じですよね。
以上、少なくともこの4つは、人生を歩むうえで、交通ルールと同じく、知っておくべきものだと私は感じました。
ルールを知っていようが、知っていまいが、ルールに従ってこの世、あの世は動いているので、
しっかりルールを知って、ルールに則って生きていれば、自ずから幸せになれるし、ルールに背くことをしていれば、ペナルティーが課されるということになるのでしょう。
お金も地位もあって社会的に成功していたとしても、人に嫌われることをしていたら、人生の成功者とは言えませんよね、、。
むしろ、向こうに行ってからきっちりツケを払わされるので、たいへんだろうな~、、と私は同情してしまいます。
商売をするにしても、車を運転するにしても、人生を生きていくにしても、しっかりとルールを熟知して、楽しく進んでいきたいものだと感じます。
タイトル:ルールを知って、人生を実り豊かなものにする♪
でありました。
<(_ _)>
おしまい
0 件のコメント:
コメントを投稿