2012年9月12日水曜日

"相談援助"の研修で学んだこと



先日、湘南国際村というところで4日間"相談援助"に関する研修を受けてきました。

相談援助というのは、簡単にいえば、人と接する技術で、

面接、カウンセリングの技術といってもイイと思います。

演習が中心でしたが、授業自体とても面白く、講師陣が優秀で、内容の濃いとてもタメになる授業でした。


せっかくなので、授業を受けた中で、おっ!と思ったことを

今後の自分のためにも箇条書きにして書いておきたいと思います。


☆ 共通点をみつける

人の話しを聞く技術として、

合図槌をうつ、相手の言葉を繰り返す(おうむ返し)、批判しない、共感的態度できく、など色々ありますが、

人と共感する方法として相手との共通点をみつけるというのを教わりました。


たとえば、趣味でもいいし、生まれ故郷でもいいし、応援しているスポーツチームでもいいし、

話しの中で何がしかの相手との共通点を見つけるだけで、その人との間で心理的な繋がり(ラポール)ができるということでした。

実際、人と話している中で共通点を見つけられると、とても親近感が湧くことを実感し、とても有効な方法だと感じました。

まぁ、普段、初対面の相手とは知らず知らずのうちに共通点を探る作業はやってることだとは思いますが、

意識してやるとまた少し違うようです。


☆ 対立概念と対で学ぶ

これは授業の中で、ある概念を説明するときに先生がおっしゃってたことなのですが、

何か新しい概念を学ぶ時は、そうではないこと、それと反対のものと対で覚えるようにする

とより明確に覚えられるということでした。

これは確かにその通りで、その概念のアウトラインをハッキリさせることが出来るとともに、

反対の概念も一緒に覚えることが出来て、一石二鳥であります。

人に説明するときにも、反対の概念と対で説明した方が分かりやすいかもしれません。


また同じ文脈で、逆説的な学びも有効である、ということをおっしゃっていました。

これは俗に言う、反面教師、他山の石、というやつですね。

敢えて悪い見本を見ることで、イイもの知ろうということです。

私は、教育の中では、敢えて悪いこと、

たとえば、効率の悪い勉強法や、本人が正しいと思いこんでいる(無駄な)努力も、

敢えて正しい方法を言わずやらせてみる、というのも大事だと思ってます。

悪いことをしてみることで、正しいことのありがたさが身にしみてよくわかる、ということがあるからです。

自分自身、こんなことの繰り返しばかりでしたからね。(笑)


☆ 先手先手を打つ

仕事は、なるべく先手先手を打ってやったほうがいいということでした。

後回し、後回しにすることで、問題ややるべきことが段々大きくなりますが、

先に、先にやっておくと、物事が小さいうちに処理できるうえに、周りの人からの信頼も得られるということです。

これは、なるべく実践していきたいなぁ、と思いました。



☆ 時間じゃない

仕事は、時間じゃない。何時から何時まで与えられた時間だけ働けばいい、という態度でなく、

相手が満足する事、周りの人が楽しくなることに主眼を置いて仕事をすると、

仕事自体が楽しくなということでした。

まったくその通りだなと思います。


楽しい事をしていると、時間が経つのもあっという間だし、長時間やっていても不思議と疲れないんですよね。


私は最近コチラの本を読んだのですが↓






こちらにとりあげられていた方々が語っていたことと共通するなと感じました。

いまやっていることが、どんなに自分にあっていないと感じたとしても、

それを楽しんで、一所懸命にやっていると、やがて卒業できる日がきて、

やがて自分にあった仕事、自分にあった場所にスルスルっと移行できるようなのです。

それをいやだから手を抜いていると、いつまでも卒業できなそうなのです。


とりあえず、いま与えられている目の前のことを楽しんで、一所懸命にとりくむって大事なんでしょうね。


私はまだ読んでませんが、この本には続刊が最近出たようなので読んでみようと思ってます↓。







☆ 守護天使をイメージする

相談援助の研修で、守護天使の話しがいきなり出てきたのでちょっと面喰ってしまったのですが、

これは、自己肯定感をもつための方法として紹介されていました。

様々な、特に問題を抱えている人と接していると、

相談を受ける側が疲れてしまい、また自分の中にブレが生じてきそうになるそうですが、

そういうときにこの方法を使うといいのだそうです。


自分の上方に守護天使がいるとイメージし、その守護天使が、

いまのあなたは、それで大丈夫、そのままでいいんだよ!

と言っているとイメージするのだそうです。


少しやってみると分かるのですが、

まず視点の移動、自分を客観的にみれるところに意識が移動できるのは大切なポイントなのかなと思います。

もうひとつは、自分のいまのありようを、あるがまま肯定的に見れる視座をもてるという事です。

ちょっとたいへんになった時などには、使ってみようかなと思います。



☆ 偉くなればなるほど、人は話しをきかなくなる

一般に、こういう傾向はたしかにあると思います。

でもホントのプロフェッショナルは、

実れば実るほど頭を垂れる稲穂かな

のように、おそらく謙虚になるんだろうなという気がします。


自分もいくら立場が上になったとしても、

常に学ぶ人であり続けたいし、人の話しに耳を傾けられる人でいたいと思いました。


また、先に紹介した最高齢のプロフェッショナルの方々のように、

生涯現役でいたいなぁと思います。

生涯現役、いい言葉ですね。

自分が援助を受ける側になったと思った瞬間、おそらく自分のもっている力の大部分が衰えるだろうなと感じます。


生涯現役でいられるように、

食・運動・睡眠といった基本的な所もふくめ、毎日の生活を着実に積み上げていきたいなぁと思うのであります。



おしまい




参考:

最高齢プロフェッショナルの教え

最高齢プロフェッショナルの条件 ~これができれば、好きな仕事で一生食べていける! ~







0 件のコメント: