2024年12月1日日曜日

相手の波動をあげる!


私は、毎日斎藤一人さんの本は何かしら読むようにしていて、特に朝なんかは見開き一ページを音読したりしてるんですが、


少し前に読んだところに、


常に相手の波動をあげるように心がけているといいよ


ということが書いてありました。


これはもちろん、自分の波動を常に上げておくことが前提で、いつも明るく、やさしく、楽しく、上機嫌でいるように心がけるということですが、


(つまり、愛と光と忍耐でいるということですね、、)


それに加えて、会う人たちの波動をあげる、という心積もりでいると、自分の運も更によくなるとのことです。


つまり、常に笑顔で楽し気にしていれば、それだけでブスっとしているより断然相手を心地よい気分にさせることができますが、


更に服装や髪形なんかで、常に人をほめようと心掛けたり、また人を笑わせようとしたりすることが大事なのだと思い、私もそれを少し心掛けたいと思いました。


世の中には、互酬性という法則があるようで、相手に何かプレゼントをすると、それを返したいと思う力が働くようです。


自らの波動をあげておくのに加えて、更に人の波動も上げるように心がけていると、


互酬性によって、いいことが返ってくるということなのだと思います。


自分も気分がいいし、相手も楽しい気持ちになるし、いいことづくめて、これこそまさに、いい循環ですね。


具体的には、いつも笑顔でニコニコしていること、元気よくあいさつすること、


相手のほめるところを探して、何でもいいから一言褒めるようにすること、楽しい話をして人を笑わせること、


役に立つことなどを教えてあげること、こういったことがすべて入るのかな~、、と思います。


意識して、心掛けてきたいと思いました。


( ´∀`)b  グッ!



おまけ... 


ギャラリー: 国立科学博物館に『はにわ展』を見に行ってきましたー♪









平日、午前中ですが、大混雑、30分待ち、、






こんな鎧を着て戦ってたんですね、、
たいへんだ、、








伊勢神宮と同じ構造!!






欧米か!?(笑)
















いい笑顔ですね~、、





ちゃんと回しをつけた力士がいたようです、、

腕に腕輪や鈴をつけていたようです。。




鷹匠




琴を弾いている、、







顔が平らになっちゃってるけど、、
かわいいなー、もう、、



つぶらな瞳が愛おしい、、













上野の散策↓




鯛の出汁でつくったラーメン、めちゃうまかった、、
















0 件のコメント: