河津桜の原木→川津来宮神社と巡り、
裏の小道を歩いてみました。
すれ違った夫婦が、
私、この道好きなのよね、、
というのを耳にしました。
私も人が少ない、この道、
以前も通っていいなぁ~、、と思っていたのですが、
やはり他の方もそう思っているんだな~。
河から一本内側に入った、市役所の近くの通りもまたいいものです。
また川沿いの仮設トイレは、どこも行列ができていて、たいへんそうでしたが、
市役所でもトイレを開放していて、すぐに入れるし、キレイで広々として良かったです。
↑このピンクの濃さは、素晴らしかった!
↑ 道端に、涅槃堂の看板がありました。
ああ、そうだ、以前も行ったな、、また行ってみようと思いました。
川沿いの桜並木に戻り、北上していきます。。
ここまでくると、人通りも少なくなります。
橋の上からの景色が素晴らしかったです。
これで青空なら、、、。
ほとんど人がいなくなりました。
標識に従って、涅槃堂に行ってみました↓
入館料が200円です。
なかなか横たわっているお釈迦さんの像というのはないですよね、、。
この涅槃堂の上からの景色もいいんですよ↓
河の先までずっと桜並木が続いているのが見渡せます!
景色を堪能し、また川沿いに戻りました↓
歩いている内に、お腹が空いてきたのですが、
ここまでくると、出店などはまったくなくなりました。
地図を見ると、宿に行く途中に一軒、商店があるようなので寄ってみました。
せっかくだから、桜餅でもないかなと覗いてみたのですが、
そういうコジャレタものは置いておらず、
菓子パンがおいてあったので、
チョコとブルーベリージャムのパンを二つ頂き、空腹をしのぎました。
お店には↓
河津桜からとれた酵母でつくったという日本酒がおいてありました。
この時は、宿までまだ歩かなくてはならないので買いませんでしたが、
翌日は8時から開店しているとのことで、朝寄らせていただき、購入しました。
千葉の寺田酒造の醍醐のしずくに似た優しい、さわやかな日本酒で、とても美味しく、ぐいぐいいける感じでした。
さて、本日の宿は、桜並木の終わりから更に1kmほど山の方に行った
ふる里ペンション グランポルテ
という所です。
すでに電車を降りてから5時間ほど歩き続けていたのですが、
パンを食べて元気を取り戻し、てくてく歩いていき、
宿に到着しました。
個人経営のペンションです。
とりあえず、温泉に入り、、↓
18時に、夕食を頂きました♪
刺身、金目鯛の煮つけ、カモ肉、シシ鍋とものすごい量で、
お腹いっぱい、、。
そして就寝、、ぐっすり眠りました。。
つづく、、
おまけ、、
そういえば、以前、天城山に登った時のことを当ブログに載せていました。
ちょうど10年前でした↓
彦兵衛のブログ:天城越え 第一日 ~河津宿泊~ 2014/3/24
この時に泊まった国民宿舎は、調べてみると廃業していました、、。
残念! いいところだったのにな、、
そう、そしてこのブログを読んで思い出したのが、
次は福田屋に泊まろうとおもっていたのでした!
今度はぜひ泊まってみよう!
0 件のコメント:
コメントを投稿