いよいよ、明日から4月、新年度ですね。
以前、紹介した精神科医の樺沢先生のご著書
から、
健康で幸せに生きる8つの方法
を確認しておきたいと思います。
私が特に気になったのは、以下↓
ポイント1 睡眠・運動・朝散歩
健康は最大の財産であり、人の幸福感を形成する大きな要因となっています。
その健康を守るのは、睡眠・運動・食事・心の状態です。
生活の中に健康の増進につながる習慣をしっかり根づかせ、継続していきたいものです。
朝の散歩なんか、今の時期、本当に気持ちいいですよ!
ポイント5 自制心
これは、大事ですね。
今、世の中には人のドーパミン的な快楽を満足させるものにあふれかえっているので、それらにひっぱられ過ぎて、中毒にならないように自制心というのは本当に大切だと思います。
順序としては、樺沢先生が説くように、
① セロトニン的な満足 (健康)
② オキシトシン的な満足(人とのつながり)
③ ドーパミン的な満足(自己実現)
です。①の健康を疎かにして、③のドーパミン的な満足を追い求めていると、いつか失速してしまいます。
これは意識をしておくだけでだいぶ違うでしょうね。。
ポイント 6 行動する勇気
何かやってみたいと思っていることは、なるべくすぐにやる行動力って大切だと思います。
この地球には、行動をして、体験を積むためにやってきているのだから、いつかはやってみたいと思いながら、うじうじしているのは、本当にもったいないことだと思います。
いつやるの、今でしょ!
ってあのノリで行動に移していきたいものです。
ポイント 7 好奇心
これも大事ですね。
人間は好奇心によって色々なことを発展させてきました。
個々の人間の成長も好奇心に基づいています。
自分の中に芽吹いた好奇心をしっかり受け取って行動に移してあげたいと思います。
パッションというのは、神さまからの贈り物ですからね。
常に、色々なものに好奇心をもち、しっかり育み、行動に移したいと思います。
ポイント 8 親切と感謝
あ~、もうこれは、最高に大切なことですね。
思いやりとか感謝を抱くことは、諸々の宗教で説くところの愛や慈悲とつながってきます。
すべての人は、自分も含め、未熟な神様のようです。
それぞれが生まれる前に自分に課した課題をクリアーしに、この世に生まれてきているようです。
そんなことに思いをはせるだけでも、みんな頑張って生きているんだなぁ~、ありがたいな~という思いが募ります。
人間だけでなく、すべてのもの、すべての生きものにやさしさと感謝の気持ちをもって過ごしていきたいものです。
以下、該当のページを挙げておきます。ぜひ参考にしてください!
0 件のコメント:
コメントを投稿