少し前の休みに用があって東京をうろついていたのですが、
色々やりたいことがあって、お腹もあまり空かなかったので、昼を抜きで過ごしたのですが、別段どうということもなく、 むしろ体が軽くなったような気がしました。
あれ、もしかして食事って無理して1日3回食べる必要ないのか、、
と、久しぶりにそんなことを考えました。
最近は、休みの日などに遅い朝食を食べた日には、やりたいこともたくさんあるし、お腹が空かなければ、昼食なし、お昼寝もなし(笑)で過ごすことがあるのですが、
やはり体が軽くなるような、そして心が安らかになる気がします。
夕方にはしっかりお腹が空いているので、
あー食事ってありがたいな~、、
と普段あまり感じない?食べることのありがたさを実感でき、感謝の気持も湧くし、
あ~、これいいなぁ~、、と思っています。
頭で考えて、食事は1日2回とか決めてしまうと、体と闘うことになると思いますが、
たまにお腹が空いていなければ、昼食を抜くというのは、どうやら体にも、そして心にとってもいいような気がしています。
普段は、おそらく生きていくのに必要以上のエネルギーをじゃんじゃか摂っていると思われるので、
たまに体を休めてあげて、エネルギーの供給を一時ストップし、体の中からエネルギーを出す、
つまりデトックスの流れを作って上げることになっているような気がして、健康にとっていいことなのかもしれないと感じます。
私の身の回りで、90代で現役で働いている人がいます。
その方は、あまり健康に気を使っているような感じはないのですが、
唯一、私がコレかと思うのが、その方の弟さんが小さい頃なくなっていて、8/15の終戦の日には必ず断食するようにしている、とのことです。
その1日の断食=デトックスの積み重ねが、90代になっても現役で働き続けられる一つの要因になっているのではないか、、と私は勝手に考えています。
体を飢餓状態にすることで、長寿遺伝子といわれるサーチュイン遺伝子が働くということも知られています。
我々もいいタイミングで適度に食を断つというのは、健康にとっていいのかもしれないと感じます。
少し話がずれて、最近、『星の王子さま』を書いたサン=テグジュペリさんのコチラの本を読みました↓
この本は、NHKの100de名著の番組で取り上げられていて、知ったのですが、
星の王子さまは、サンテグジュペリさんの壮絶な実体験がもとになって書かれていたんだ、、ということを実感させてくれる本でした。
私は図書館で借りて一通り読んだのですが、一番印象に残ったのは、サンテグジュペリさんが、郵便の輸送で飛行機に乗っていて、砂漠のまん真ん中で墜落してしまった話です。
水も食べ物もない中、炎天下の砂漠を1日80kmとか歩いているんです。
数日後にようやく砂漠の民に奇跡的に出会い、水をがぶ飲みするのですが、そんなことって人間に出来るんだ、、と感嘆してしまいました。
その歩いているときの、幻聴や幻覚の描写など、この人は文学をするために生まれてきたんだ、、と思わせるような文章で、圧巻でありました。こちらまで喉が乾いてきそう。。
また最近の例で言うと、クレイジージャーニーという番組があって、私は好きで録画してみているのですが、
その中で、一週間ほど不眠でひたすら進み続けるという、アドベンチャーレースというのがあるのです。
このレースに関しては色々と思うところがあるのですが、
これなんかも見ていると、最低限の食料で、走り、登り、自転車に乗り、ボートを漕ぎ、と不眠不休であんなことができてしまうんだ、、とこれまた感嘆しまいます。
まぁただ、体が丈夫な人でないととても出来ないし、あれを続けていたら、将来相当、体にダメージを与えるような気がしますが、、。
そう、そういう意味では、食事も必ずしも1日に3回でなければならないのと同じで、おそらく睡眠も、必ずしも毎日適量をとらなくてもいいのかもしれないと、最近感じています。
それはちゃんと時間がとれるなら、自分にあった睡眠時間をしっかり確保するのは大切だし、日中の心の状態などにも響いてきますが、
たまに規定の時間より少なくなってしまうことがあっても、それはそれでいい、むしろ、体に程よい負荷を与えることになって、食事を一食抜くのと同じでたまにはいいのかと感じています。
むしろ、睡眠時間が少なくなった次の夜などは、寝る時間には睡眠圧がいつもより高まり、非常に深く眠れる気がします。
慢性的な睡眠不足は、慢性的な栄養不足と同じで健康にとって害悪だと思いますが、たまに少ない睡眠というのは、むしろ体にいいのではないかと推測しています。
体が欲していないのに、頭で考えて、毎回定時に食事をしなければと不必要な栄養をとるのは、むしろ体に害を与えていることになるのかもしれないなと、、と思います。
ちゃんとお腹が空いてから、お食事をするようにしたいし、お腹が空いていなければ、一食ぐらい抜くのがちょうどいいのかもしれません。
先日の週末に、群馬県の榛名山に登ってきたのですが、登る日の朝、温泉旅館でブュッフェ形式の朝ごはんをガッツリ食べたので(笑)、
いつもなら、登っていくと朝食後1時間位からお腹がすき始めてチョコとかで栄養補給をするのに、今回はあまり負荷がなかったせいもあるのか、何時間経ってもまったくお腹が空かず、
結局、5時間ほど歩いて下山した後に電車の中でお弁当を食べました。体が欲していなければ、それでいいのか、、と感じています。
ということで、お腹が空いてから食事をする、ということが基本なのかなぁ~と思っています。
タイトル:食事は1日2回の時があってもいいのかも、、
でありました。
<(_ _)>
おまけ、、
ギャラリー:榛名湖を巡る旅に行ってきましたー ♪ その壱
上で少し触れたように、先週末に榛名湖の方に行って参りました。
睡眠







