2016年10月31日月曜日

中国の宇宙進出に思う、、



少し前のニュースで、

中国が宇宙飛行士二人を衛星軌道上に送り出すことに成功した

ということをやっていました。

とうとうそういう時代が来たか、、

と思うと同時に、あるマンガのことが頭に浮かびました。

それは、

『MOONLIGHT MILE』(ムーンライトマイル)
https://ja.wikipedia.org/wiki/MOONLIGHT_MILE


という壮大なストーリーのマンガです。

これは長編のマンガなのですが、

月面の基地を巡って、アメリカと中国が戦争に近いような
状態になっている場面が出てくるんですよね。

それが現実を踏襲しているかのような、未来を先取りしているような、

とてもリアルで、いかにもありえそうな設定になっているのです。


私は、中国の衛星軌道上への宇宙飛行士の打ち上げというのは、ほんの序の口だと思ってます。

まずは、衛星軌道上に宇宙ステーションを建設するのが第一段階。

次は月面に有人の基地を建設する。これが第二段階ですね。

もう、この月面の基地建設に至った折には、南シナ海を髣髴とさせるような事態が当然発生するだろうと思います。

そして当面の最終目的としては、有人による火星探査、そして移住を目指していると感じます。

かつて華僑が世界中に広まって行ったように、地球を点と考えて、広大な宇宙に乗り出していこうとしているように感じます。


そんな中、昨日、国際宇宙ステーションに滞在していた大西宇宙飛行士が地球に帰還したというニュースが流れました。

彼も、中国の宇宙進出に関してあることを述べていました。

それは、ロシア人宇宙飛行士から、

もうこれで我々は孤独ではなくなった、、

と言われ、頭をガーンと殴られたかのように感じた。

というものでした。

広大な宇宙空間において、地球から出ている人類が3人しかいないなかで、

この宇宙のどこかに、中国人の二人がいまいる。

そのことにすごく感動を覚え、彼らに対して親近感がわいた

というような趣旨のことを語っていました。


同僚のロシア人宇宙飛行士の言葉に、頭をがーんとやられた、というのは、おそらく大西氏も、

中国人単独による宇宙進出に関して、あまりよくないイメージを抱いていたのでしょう。

それを同僚に別の捉え方を提示されたことによるショックなのだと思われます。

私も、中国の特に軍部主導による宇宙進出というものに対して警戒心を抱いていたのですが、

そうか、そういう捉え方もあるんだなぁ~、、といたく感動しました。

そういう思いを持って、たとえば宇宙空間で彼ら中国人宇宙飛行士たちに接する機会があるとしたら、

警戒心をもって接するより、はるかに友好的な関係を築くことができるでしょう。

人の思い、特にポジティヴにとらえる習慣って大切だよな、、

とつくづくと感じたニュースの一コマでした。

大西宇宙飛行士にありがとう、同僚のロシア人宇宙飛行士にありがとう、

そして中国人宇宙飛行士のお二人にありがとう!





2016年10月30日日曜日

スーパーセンチネリアン!



昨日のNHKスペシャルで、

センチネリアン(100歳以上のお年寄り)についてやっていました。

あなたもなれる“健康長寿”
徹底解明 100歳の世界
 
世界各地にセンチネリアンが突出して多い地域=ホットスポットがあり、

彼らに共通する特徴はなんなのか、ということが解説されていました。

長生きなんて、しょせん遺伝デショ、、と思っていませんか?

双子の調査によると、同じ一卵性双生児でも、

長生きする人、しない人がいることがわかっており、

遺伝による影響は25%なのだそうです。

つまり、健康長寿の要因の75%は生活習慣、生活環境にあるのです!

すなわち、心掛け次第で誰でもスーパーセンチネリアンになれる可能性があるのです!



今回の目玉としては、体の炎症反応の数値が低い人ほど、健康寿命が長いということが分かったということでした。

では、その炎症反応の数値は如何にしたら低くできるのでしょうか。

一つは、食事でした。ただ、食事も腸内細菌がかかわっているらしく、

たとえば地中海料理が良いから、地中海料理を食べ続けても、あまりあまり効果のあがらない人たちがいました。

従って、長い時間をかけて、その人にあったものを食べ続けるということが大切なようです。

日本人は、やはり日本食が一番合っているということでした。


あとは運動。これは以前から言われてきていることですが、

たとえばイタリアのある地域は、急勾配の坂を日常的に上り下りしなければならないので、

その負荷が肉体に良い影響を与えているのではないか、と言われていました。


そして、私が本番組の中で最も驚いたのは、心の持ち様に関する研究でした。

人生の満足度の高い人に炎症反応の数値が低い人が多いと思いきや、

人生の満足度が高いにもかかわらず、数値が高い人もいたのです。

それはなんなのかというと、食欲、買い物、性欲といった利己的なものによって満足を得ている人たちは、炎症反応の数値が高い一方、

ボランティアだとか、仕事だとか、人の為に何かをする利他的なことによって満足を得ている人たちの炎症反応の数値が低かったというものでした。

同じ人生に対する満足度でも、その動機が違うだけで、数値としてこれほどハッキリ違いが出ていることにビックリでした。

でも確かに、利己的な満足というのは、一時的なものになりがちなのに対して、

利他的な満足というのは、ほのぼの、しみじみと継続して感じることのできるものなので、

そこら辺に違いが出てくるのかな、、などとも考えました。

しかし心の内面の事、道徳的なものの考え方、行いが、血液の数値として出てくるというのは、非常に面白いと思いました。

いいことをすると、ちゃんといいことがあるものなんですね、、。

見逃した方は、再放送もあるようなので、ぜひご覧くださいませ!


あなたもなれる“健康長寿”
徹底解明 100歳の世界


 

再放送:20161113()午前130分~229分(12日土曜深夜)

 以下、番組HPより↓

「単なる長寿など望まない。“心も体も健康”で長生きしたい」。
 
平均寿命は男女ともに80歳を超え、世界一の長寿国を突き進む日本。
 
長生き自体がもはや当たり前となる中、次なる関心は“サクセスフル・エイジング”=認知症や寝たきりにならずに、どれだけ元気に年を重ねられるかにシフトしている。
 
その健康長寿の秘密を解き明かすカギを握るとして、いま、世界各地で注目されているのが「百寿者=センテナリアン」の研究だ。
 
なぜか寝たきりが少なく、最後まで元気な人の割合が高いという共通項を持つ、センテナリアン。
 
最新の研究で、特殊な人だけではなく、誰でも条件次第で到達できるのではないかという可能性が浮上してきた
 
人類究極の願い“健康に命を全うする秘密”の解明に向け百寿者研究が加速している。
 
番組には世界の「スーパー百寿者」が続々と登場。
 
謎に満ちたセンテナリアンたちの驚異のパワーと健康に満ちた暮らしを記録し、そこに到達するための条件に、医学・栄養学・心理学・環境学・社会学などあらゆる角度から迫る。
 
 
 
 

2016年10月29日土曜日

マイドフルネス



世界で一番受けたい授業

という番組で、前回マインドフルネスについてやっていました。


脳疲労がなくなり頭が冴える!
「最高の休息法」教えます!


今、この瞬間に心を置く、呼吸を意識する、

など、瞑想においてよく言われるポイントの他に、

脳を休ませる動きの瞑想のようなことを紹介していました。

それは、瞑想の姿勢で、

前で合掌、手の温かみを感じる

→合掌した手をゆっくり上にやる

→上にいった手をゆっくりと筋肉や関節の動きを意識しながら開いていく

→拳を握りながら下にやり、再び合掌する


というものでした。

これをすることで、思いやりの気持ちなどが上がるのだと解説されていました。


 
 
 



私も番組を見ながら、そして今朝の瞑想でも取り入れてやってみたのですが、すごく気持ちいいです。

特に手を合掌させ、手の温かみを感じるときに、すごく優しい気持ちになります。大いなる愛を感じるというか、、。

思いやりの気持ちが高まるいうのがすごく実感として分かりました。

これからの瞑想の中で、これをしばらく取り入れてみようと思いました。


私自身、瞑想はもう20年以上続けています。

色んな瞑想をしてきましたが、結局たどり着いたのは、

今ちまたで流行っているマインドフルネスとほぼ変わらないですね。

自分の楽な姿勢で座って、湧き上がってくる想念を追いかけない、というものです。

私はあまり形にこだわらないということが大切だと思います。

お釈迦さんは、瞑想の仕方として、琵琶の弦のようなものだと説いています。

張り過ぎてもダメだし、ゆるみ過ぎてもだめだと。

それを姿勢に当てはめるなら、寝てる姿勢だとリラックスしすぎて眠ってしまうし、

立ったり、動いているとやはり気が散ってしまいがちです。

そういう意味で、やはり座った姿勢がいいですが、

座る姿勢も、結跏趺坐とか半跏座とかあまりこだわる必要がないと私は気づきました。

あぐらでもいいし、椅子にふつうに腰掛けてもいいです。

私は最近、正座が自分に一番あっているので、正座で瞑想することが多いです。

あとは、夕方はストレッチと組み合わせての瞑想、、ま、それを人はヨーガと呼ぶのでしょうが、

自分流のストレッチ&瞑想をやっています。

瞑想の仕方として、想念が沸き上がってきたら、それを追わない、呼吸を意識するというものがありますが、

密教やゾクチェンの瞑想では、ア音を唱えながら瞑想する方法というものがあります。

ア音というのは、宇宙の原初の音だそうです。

私ははじめ、このア音を実際に唱えながらの瞑想をしたりしていましたが、

心の中で唱えるだけでもいいことに気付き、今では心の中でア音を響かせて瞑想することもあります。

あと、密教やゾクチェンにおいては、月輪やマンダラを観想するという方法がありますが、

自分には心の中にあれこれ色々とものを築くというのはあっていないのでやめました。

瞑想を始めたころ、色々な光やマンダラのような原色のカラフルな模様、図形をよくみました。

おぉ~、すげぇ~、キレイだなー、、と思って図形の細部などを良く見ようなどとしていました。

私は、宇宙の本源、心の原初の境地というのは光だと感じていますが、

光を対象としてみているうちは、まだ光から離れている状態なのだとあるとき気づきました。

ちょうど登山に置いて、山を対象化してみているうちは、まだ山に登っていない状態というのと同じです。

そういう光の体験にこだわるのをやめました。

だからどう、という訳ではないのですが、結局マンダラなども、ある人の宗教体験の中で感得された光イメージなので、それに固執することもないのかな、と思ってます。


あと、ゾクチェンの伝統においては、空の瞑想というのがあります。青空を眺める瞑想です(太陽をみてはだめですよ!)。

青空を眺めていると、心の中に広大な青空が写って、どこまでも広がっていく感覚になることがあります。

心も本来、この青空のように広大な広がりをもっているんだなぁ~と実感することがあります。

本来心は、青空のような広がりをもっているのに、自分で敢えて、曇り空の下、雨雲の下に留まったり、嵐の中に留まることを選択したり、、

と空を区切って狭い心の中で生きているのかもしれないな~、なんて思うことがあります。

曇りの日も、雨の日も、夜だって、太陽は燦然と輝いているんですよね~、、。

青空の瞑想も私は好きです続けてますね。

ただ、曇りの日にやると、なんだかどんよりした気分になり、嵐のような日にやると、なんだかイラついた気分になるので(笑)、注意が必要かもしれません。

穏やかな、青空でやるのが一番いいようです。。


さて今回の番組、講師として出ていたのは、

日本とアメリカで医者としての免許をもって活躍される久賀谷亮という方でした。

 マインドフルネスに関する本を出しているようで、

今回、動きの瞑想に新しい発見があったことと、

科学的な(精神医学的)知見から瞑想がどのように捉えられているのか興味があり、読んでみようと思ってます↓
   
 
 
 
 世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる
  

 
 以下、アマゾンの説明↓ 

【「脳疲労」がすぐ消えて、頭が冴える】

「疲れがとれない…」こんなに休んだのになぜ?――アイドリング状態でも勝手に疲労を溜めていく脳には「科学的に正しい休ませ方」があった!

 集中力や行動力を高める究極の休息メソッドを、イェール大で学び、米国で18年診療してきた精神科医が明かす。
 


あと、マインドフルネスに関しては、

やはりEテレのサイエンスゼロアンコール放送でやるので、

興味のある方はぜひご覧ください!

よくまとまっていて、いい番組でしたよ↓。

 
新・瞑(めい)想法 “マインドフルネス”で脳を改善!

20161030日 放送


 
以下、番組HPより↓

今、めい想が大ブーム!
 
宗教性を排除したことで、「マインドフルネス」の名で世界中に広まっている。
 
ビジネスの世界では効率をアップさせると大人気。さらに医療の現場では、うつ病の再発防止などでも応用されている。
 
その理由は、最新の脳科学により、わずか数日の実践で脳が改善することが分かってきたためだ。
 
番組では簡単に実践できるマインドフルネス法もご紹介!
 
脳が劇的に変化を遂げ、ストレスから解き放たれる秘密に迫る!(2016年8月21日放送分)

 

瞑想が世界的にこうして取り上げられるということに、とても感慨深いものがあります。

こういう時代になってきたんですね、、。

こんなに手軽に幸せな気持ちになれる方法があるのに、大麻吸ってる場合じゃないですよ、、、(笑)

またこれについてはいつか書きましょう。

瞑想・マインドフルネスの紹介でした!












2016年10月28日金曜日

バロック音楽 ~古楽を楽しむ~



北海道の十勝岳に登る為に、

朝早く旭川をレンタカーで出た時、

何かラジオを聞こうとFMラジオをつけました。


いくつかチャンネルを回していると、

静かにチェンバロの音楽が流れてきました。

おぉっ!と思い、そのチャンネルに合わせました。

NHKFMでした。

チェンバロによるバロック音楽と思われるものの演奏でした。

早朝の空気の中、チェンバロの奏でる旋律を聞き運転していると、

とても厳かな神聖な気持ちになりました。

山に登る前の気分にまさにぴったりでありました。

朝、バロック音楽、特にチェンバロの演奏聴くのっていいなぁ~、贅沢だなぁ~、

と思っていました。


帰宅してから調べてみると、

NHK FM の月曜から金曜、朝6時から

 古楽の楽しみ

という番組をやっていることを知り、

さっそく、毎朝録音することにしました。

基本的に朝は(夕も)、食事を作りながらなどラジオの英語番組を聞いているのですが、

朝は、その裏でボリュームを絞って、この古楽の番組を流すようにしているのですが、なかなか良いです。

この番組、必ずしも毎回チェンバロではなく、合唱やバイオリンなどの合奏などもあり、

なんだか堅苦しくていいや、って思うときもあり、そんなときはボリュームを0にして聞いてませんが(笑)、

やっぱチェンバロの演奏はいいです、サイコーです!

朝の空気に合っています。


そういえばチェンバロってどんな楽器なのだろう、、

とネットで調べてみますと、ピアノみたいなものなんですね~、知らなかった。

ピアノが出てくるとともに弾かれなくなっていったようですが、

私はチェンバロの奏でる天界に流れているな旋律がとても好きですね。

聞いてると、光がキラキラと煌めいているように感じてとても心地よいです。

朝の小さな楽しみの報告でした。

おしまい








2016年10月27日木曜日

スイカ オートチャージ



先日、ネットニュースでモバイルスイカがアクセス集中のため、

繋がりにくくなったということをやっていました。

iPhone 7 が発売され、その新機能として、交通系ICカードやクレジットカードの機能をiPhoneの中に取り込み、

読み取り機にかざすだけで決済できるというサービスが始まったためとされています。


私は携帯はいまだにガラケー、電車はパスモをかざして乗っていますが、

最近オートチャージのパスモ、或いはスイカにしたいなぁ~と思うようになりました。


パスモやスイカが出始めた頃は、

自動で料金が引かれるカードなんか信用ならん!

と、券売機でちゃんと切符を買って電車に乗っていたのですが、

カード払いの方が安いし、券売機の所で行き先までの料金を調べて切符を買う時間と手間が省けることで、

パスモを使うようになりました。


パスモは、だいたい使った後、一日の最後に券売機でチャージするようにしていたのですが、

たまにそれをし忘れたり、長旅に出たりして残額不足になると、

りんごぉーーん♪

と楽しげなチャイムが鳴り、改札口でレッドランプが灯り、

無情に扉が閉ざされ事態になってしまいます(笑)。

自動でカードがチャージされると便利だなぁ~、、

と次第に思うようになりました。


で、今そんな機能のついたカードを調べているのですが、

色々あるものですね、、。


オートチャージを使えるビューカード

 

自分のもっているイオンカードもビューとスイカを組み込んだものがあるらしいのですが、

オートチャージはできないのかな?

まだよくわかりません。。


あと、スイカオートチャージができて、オススメ度NO.1なのが、ビックカメラのようなんですね。

ビックカメラスイカカード


実質年会費無料で、チャージするとポイントがどんどんついていくらしいのです、、。


まだまだ調べ始めたところなので、どれにするか決めていないのですが、

これ以上カード増やしたくないので、出来たら今あるカードに付けたいし、

でもビックカメラなら、株もってるし、ポイントもうまく利用できるか、、

などなど、色々と考えを巡らし検討しているところです。。



最近、車をはじめ、すべてがオートマティック化していき、

人工知能の桁違いの優秀さが話題にのぼっており、

将来どんな社会になっていんのだろう、、と疑問に思い、

以下の本を読んでみました。




人類なら知っておきたい、「人工知能」の今と未来の話




自分の電車の切符一つとっても、人は便利な方に流されていくことを考えると、

社会全体もいつの間にか、人工知能抜きでは成り立たなくなる社会になっていくなだろうな~、、と思いました。

人工知能が人間に反旗を翻して、、

というSFの設定がよくありますが、

もしかすると、ぬるま湯につかるカエルのごとく、

いつの間にか人工知能にコントロールされる社会になってました、、

というのが最もありうる未来じゃないか、、

などと、自分の切符の買い方の変遷を見て感じたのであります。


さー、どんな社会になって行くのでしょうか、、。

ま、どんな社会になるにしろ、出来るだけ主体的に楽しく生きていきたいと思います。




2016年10月26日水曜日

四阿山登山! つづき




霧に包まれた

四阿山(あずまやさん)頂上

で昼飯を食べ、




11:30、根子岳へ向け移動開始!





霧の中、岩場を下って行くと、









笹の道にでました。










更に進むと、巨石があり↓



















花の百名山根子岳の表示が、、。





そして、ここが根子岳らしい。。

表示がなくてわからない、、。

なんだか荒涼としてます。。




祠にお参りして、すぐに下山開始。






霧の漂う道を下って行きます。

























しばらく行くと、前方に下界が見えました。









下って行くにつれ、白樺が見え始めました。























うんか~い!














更に下って行くと、展望広場のようなものがあり、














そこを下って行くと、、、











元の分岐に出ました。。





13:40、4時間ちょっとの登山。









あとは、一本道をひたすら下って行きます。


























ちょっと松の造形が素敵でした。







バス停に到着。


バス停に咲いていたクローバー↓






こうして四阿山登山は

終わったのであります。


おしまい。