以前からなんとなく考えてきたことが、最近になって思い浮かび、ブログに書いておこうと思いました。
それは、タイトルのように、
どっちつかずの状況を楽しむ余裕、
です。
いくつか例を挙げましょう。
私は、以前、トルコを旅行していた時に、日本で使う銀行のカードで、現地のATMからお金を引き出していました。
トルコのATMはあまり性能がよくなく、カードの出が悪いんですね、、。
何度かやってるうちに、今回使ったあとに、カードが詰まったら大変なことになる、、と思って、
出金したあと、急いでカードを取ろうとあわてて、出てきたカードの先に指があたってしまい、カードが引っ込んでしまったのです、、(笑)
今だから笑えますが、そのときはちょっとしたパニックでした。
カードの出口から再び入ってしまったカードはどうしても取り出せそうになく、私は、次の人が困らないように、メモ帳に
out of order
card is stuck !
とだけ記して、その場を立ち去りました。次の場所に移動しなければならない時間になっていたので、、。
で、幸いクレジットカードではなく、日本の銀行カードだったこともあり、仮に取り出されても悪用される心配はほぼなく、
その日の夜に、トルコから国際電話で銀行に電話してカードを止める手続きをして事なきを得ました。。
その後の出金は、持っていった複数のクレジットカードで行い、なんの問題もなく、旅行を最後まで楽しむことが出来たのですが、
後々、なんであそこであわててしまったのだろう、、と考えてみました。
すると、どうも、どっちつかずの状況を早く脱したいという欲求があり、
そのために慌ててしまい、どっちつかずの良い方ではなく、想像していた悪い方に行き着いてしまう、、ということが分かったのです。
つまり、どっちつかずの状況になっても、そこからいち早く逃げ出そうとするのではなく、むしろその状況を楽しむ、ぐらいの心の余裕を持ってことに当たることが大切なのかな、、と思ったのです。
これは、自分の他の場面でも散見されてきたことで、たとえば、山に登って同じようにどっちつがずの状況になると、
その状況からはやく脱したいと思い、不安が昂じて、慌てて、パニックのような感じになり、結果、悪い方の結果につながってしまう、ということがあるように感じていました。
なので、どっちつかずの不安定な状況も、それもまたよし、最悪の状況になってもまあいいか、ぐらいの気持ちをもってやるのがいいのかと思い、
そのような心持ちでやっていると、落ち着いているので悪い方向にもいかなくなるような感じがしています。
ということで、自分自身にいい聞かせる意味でも、今回このような
タイトル:どっちつかずの状態を楽しむ余裕、、
を書かせていただきました。
心当たりのある方は、参考にして頂けたらと思います。
<(_ _)>
おまけ、、
① 経済に関して、、
日経平均が再び4万円を回復しました。
私が少し前に買った株は、パナソニックと東ソーです。
最近、カンブリア宮殿で、ヒューリックという不動産会社が紹介されていましたが、すごい会社ですね。
社長も凄いのですが、給料や福利厚生もいいこともあって、学生の応募が100倍とかのようです。こういう若者に支持される会社というのは必ず伸びると思います。
私は以前、カンブリア宮殿で伊藤忠商事を見て、あー、いい会社なんだなと思い、株を買っておきましたが、その後、バフェット効果もあり、かなり上がりました。
ということで、次、不動産関係で買いたいと思っている株は、ヒューリックで、関連して、野村不動産と東急不動産も狙っています。
少し余談が長くなりましたが、最近、プラチナの価格が急騰しています。
私は金(ゴールド)の現物投資をしていることもあり、以前からプラチナのチャートも毎日見ていたのですが、この上がり方は、ちょっと異常です。
ネット記事などを読むと、数年先まで続く需給の関係もあるようで、少し潮目が変わってきた感じがあります。
金は上がりきっている感があり、またビットコインは、11万ドル、日本円でいうと1600万円の壁があって、そこでいったりきたりして停滞しています。ここで今まで沈黙していたプラチナにマネーが流入してきているようです。
私も以前からプラチナの動向には注目していたので、ある程度のポジションを組んでおこうと思っています。7月の1ヶ月がどうなっていくかですね、、。一応、情報として載せておきます。
② ギャラリー、、
買い物に行った帰りに、タマムシくんが落ちていました↓
0 件のコメント:
コメントを投稿