2017年5月30日火曜日

大菩薩嶺に登ってきた!



週末に、百名山のひとつ

大菩薩嶺(2,057 m)

に登ってきました!





介山荘という山小屋に泊まったのですが、

翌日は最高に晴れて、富士山がクッキリ!





昔五百円札というのがありましたが、

その裏に描かれていた富士山はここらへんからの

富士山らしいです(といっても少し離れているか、、)。


富士は晴れたり、日本晴れ!

気持ちの良い、最高の登山となりました。


まだ鹿児島編もアップしきれていないのですが、

こちらも順次アップしていきたいと思います。

(^_-)b


登山に行く前、庭を覗くと、

今シーズ第二号のユリが咲いていました!




↓第一号は次々と花を咲かせている。





今回の登山のお供に、

コチラの本を持っていきました↓





とても面白かったです。

あまりに面白く、

今回の旅の行き帰りで一気に読んでしまいました。。


何がデンマーク人を幸福にしているのか、

いくつもポイントがありましたが、

まとめると、彼らは、

人とシェアすることに楽しみを見出せる人

(→よって高福祉で高税率でも構わない)

であり、

また自分らしく生きる

ことをモットーとしている、

そこら辺に幸せのポイントが収束されていくのかな、、

と感じました。


ベースとして、彼らはプロテスタントであり、

現状に感謝すること、

無駄遣いをせずに、

せっせと仕事に励むこと、

これらを信条としているようです。

高望みをしないリアリストである

というのもあるようです。

また秩序を重んじる

というのも彼らの伝統のようです。


私はこれらを読んで、二宮金次郎を思い出しました。

日本人の考え方に似ているかも、、と。


でも彼らはもっと、

ワークライフバランスをうまくとっているし、

人との競争ではなく、

自分に正直にあろうと

人生を楽しんでいるように思いました。


一方、自殺率や抗鬱剤の依存度が高いなど、

意外な一面が書かれていて、

どの国にも問題は少なからずあるものだな、、

と感じざるを得ませんでした。


周りの価値観に自分をあてはめたり、

競争ではなく、

自分らしく生きる

これが彼らの幸福感の最大の要因かなとと思った一方で、

一部のよく出来る人

いわゆる天才的な人を育むシステムというのが

欠けているとも著者が指摘おり、

これからの課題だと書かれていました。

それでも、相当バランスのとれた国家だな、

と感じます。


この本は、図書館に行ったときの

企画コーナーに置かれていたもので、

もう一冊コチラの本も置かれており





いま借りています。

前著がデンマーク人自身が書いたのに対し、

こちらは日本人が書いているものです。

どのような違いがあるのか、

どのような発見があるのか、

また読むのが楽しみであります。







0 件のコメント: