2025年8月31日日曜日

太陽光の効用!?


先日、百名山の光岳(テカリダケ、2591m)に登ってきました。


その数日前のことです。身近で一緒に仕事をしている人がコロナ陽性ということがわかりました。


最近またコロナ流行ってきているようですね、、。


この頃はあまりマスクもしていないので、むむ、、と警戒していたのですが、数日後、それと関係があるのかないのか、昼間に喉にイガイガを覚える感覚がありました。 


数日後に登山を控えているのに、風邪などひいとれるかー!!


と、その日は、


「私は強い、私は強い、元気も元気、健康そのもの、まったき健康、絶好調!」


と自分に言い聞かせていました(笑)


そして体に耳を傾け、必要なことをすべてしてみることにしました。


風邪のひき始めのときは、いつもと違ったものを食べたいと感じることがあるので、


そういうときはそのメッセージに従って、食べたいものを食べたいときに食べたりするのですが、


このときは、無性に太陽光を浴びたく感じました。


そこで、仕事中、意味もなく外に出て、袖をまくり、太陽に向かって歩きながら深呼吸を数回しました。


この後、仕事に戻ると、なんとなく調子が良くなって、喉の痛みもいつのまにかなくなっていました。


んー、太陽ってすげーなー、、


私の脳裏には、結核の療養している人たちが、ベッドを屋外に出して日光浴しているイメージが浮かびました。


最近は、太陽光になるべく当たらないことが勧められており、私も毎朝、日焼け止めをつけてから自転車で通勤していますが、程よく太陽光に当たるって人間にとって重要なんだなと思います。


まだ良くわかっていないことがたくさんあるような気がします。


昔から人間は太陽光を浴びてきたわけだし、植物ほどまではいかないまでも、太陽光を浴びるメリットというものが、たくさんあるのだろうと思います。


少し話が変わって、今回の旅でも電車に乗りながら、太陽光パネルが設置されている箇所をよく見かけました。


太陽光パネルは、光を反射するし、熱も発するし、植物に比べたらまだまだなんだろうな~、、という思いを抱きました。


植物は、光を受けて自らにエネルギーを取り込みながら、酸素を放出し、水蒸気を出すことであたりを冷やしています。


こんな機能をみていると、人間の技術もまだまだ改良の余地がたくさんあるな~、と思います。


人間も太陽光を浴びることで様々な恩恵を受けていると思われるので、バランスを取りながらいい塩梅でこれからも太陽光を意識的に浴びていきたいと思っています。


タイトル:太陽光の効用!?


でありました。


<(_ _)>




おまけ、、


ギャラリー: 光岳(テカリダケ)に登ってきましたー ♪ 





品川から新幹線こだまに乗りましたー ♪

品川には駅の構内に色々なお弁当屋さんがあり、よりどりみどり♪

本日の電車内でのお弁当は↓




銀だらの西京焼弁当!

銀だらがふんわりとやわらかく、
味付けも絶妙でとても美味しかったです。





豊橋で、飯田線に乗り換え、、

暑い車内で揺られること3時間、








平岡という駅に到着しました。

この飯田線、天竜川沿いを走っているのですが、
途中に秘境駅と称されるものが多くあるらしく、

季節限定で、飯田線秘境号なるものも走るようで、
こちらはチケット販売と同時に即完売するほどの人気だそうです。

そそりますなー、ちょっと一回乗ってみたい気がします。






平岡では、駅に併設されている










龍泉閣というお宿に宿泊です。


こちらは素泊まり6千円ほどなのですが、






お部屋は小綺麗♪




廊下には共用の冷蔵庫、電子レンジがあり、

4階には温泉、併設のレストランも有り、

めちゃくちゃ便利でオトクなお宿となっております。





近くにはスーパーもあり、大抵のものは揃う!


宿に着いたのがまだ夕方だったので
眼下に見えている天竜川まで散歩に行ってみることにしました。





あれ、もうコスモスが咲いているのかな?


ここは天龍村というようなのですが、歩いていても誰ともすれ違わず、

ただ静かに優しい景色が広がっていました、、。























↑中学校の門、
右側に「登竜門」と書いてあったのが面白かった♪












こちらの天竜川に掛かる橋が美しく、






何枚も写真を撮ってしまいました。







ちょっと、スタンド・バイ・ミーに出てくる橋に似ているかも、、。

5時半ころ、宿のレストランで夕食を頂きました。






しょうが焼き定食に、甘ダレのかかったヤマメという一品料理も頼みました。


生姜焼きも美味しかったのですが、

このヤマメがやわらかくて、やさしい味でとても美味しかったです。


お店の人が、心を込めて作っているのが伝わってきました。


夕食後、もう一回、夕方に歩いた天竜川コースを散歩し、

宿の温泉につかりました。


翌日は3時起きなので、8時には就寝しました、、。


(。-ω-) zzz. . . 


つづく、、



0 件のコメント: