2009年9月17日木曜日

視力をよくする ①



先日のNHKためしてガッテンで面白いことをやっていました。

それは照明が視力や体全体にどのような影響を与えているかついてでした。

使える!照明で健康になる法


結論は以下のようなものでした。

----------------------

白色光:

高齢の方、特に白内障の人にはまぶしく感じ、文字が見えにくくなる。

眼が覚める。

味が敏感になる(台所や調理場に適している)

赤色光:

白内障が進んでいる場合は、赤系統の光にするとまぶしさが消え、文字が見え安くなる。

眠りが深くなる。

味が鈍感になる一方、消化の働きが活発になり、食欲が出る。

----------------------

赤色光は波長が長いため、白内障で水晶体内に不純物があっても、光がちゃんと網膜まで届いてよく見えるようになるのだそうです。

これは夕焼けが赤く見えるのと同じ原理で、

日光も厚く、不純物を多く含む大気層を通ると、波長の短い他の光は不純物によって散乱させられ、結局赤い波長しか届かなくなり、空が赤く見えるのです。

従って夕焼けが赤ければ赤いほど、大気に水蒸気などの不純物を多く含むのだそうで、

台風などが来る前は大気に水蒸気がたくさんあるので空がいつもより赤く見えるそうです。

また朝日がそれほど赤く見えないのは、夕方ほど大気に水蒸気などが含まれていないからだそうです。


赤い光は人類にとって夕方をイメージさせ、それによって食が進む、眠くなるというのはわかる気がするのですが、

一方で味が分かりにくくなるというのは意外でした。

これは逆に日中に人間の舌が敏感になるということだそうで、

狩猟採集をしていた人類が日中の食糧を探している時間帯に、

甘いもの=エネルギーになるもの、苦いもの=毒

という区別ができるように能力を高めてきた結果だそうです。


調理するところは白色光で、食べるところは赤系統で薄暗くというのが理想だそうです。

考えてみると雰囲気のあるレストランなどはちゃんと赤系統で暗めになってますよね。


今回のガッテンでは、照明によって視力が良くなるといううたい文句だったので見てみたのですが、

白内障の場合に」ということだったので、あまり収穫はありませんでした。


私はちょくちょくこのブログで視力について書いてきましたが、それは視力に関して常に多大な関心をもってきたからです。

そのきっかけとなったのは、10代の後半に視力が0.8ぐらいの仮性近視になったことでした。

私はそれまでハッキリ見えていた黒板の文字や外出時の看板の文字などが霞んでみえるようになったの嫌だったので、

視力回復に関する本を読む、視力回復センターへ行ってみる、その他視力回復に効果のあるといわれている体操、ツボ押し、マッサージなどを色々試してきました。

結果今では、両目ともだいたい視力は1.2-1.5で、調子のいい時は視力表の2.0が見えます。

長年の試行錯誤の中で、何が効果があり、何がよくないのかがよくわかってきたので、

ここで何回かに分けて眼にいい生活習慣について書いてみたいと思います。


続く、、、



参考:

使える!照明で健康になる法
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090909




3 件のコメント:

邦 さんのコメント...

ためしてガッテンを見逃したので教えてください。赤い光というのは、はだか電球の光のことでしょうか?それとも、そのような電球が、特別にあるのでしょうか?
近視と老眼と飛蚊症が、あります。
目を酷使する仕事なので、気をつけたいと思います。
視力をよくする方法は、楽しみです。
ありがとうございます。

彦兵衛 さんのコメント...

邦さん、コメント有難うございます。

ガッテンでやっていたのは、蛍光灯にも様々な色のものがある中で、赤みのあるものに替えるというものでした。(特別な蛍光灯ではありません。普通の市販品です。)

こうすると同じルクスでも、白内障などがある場合まぶしくならないそうです。

電球についてはやっていませんでしたが、白の蛍光灯よりかは赤みがかっているので、効果はあるかもしれません。

このシリーズで私は主に近視について書いてますが、基本的な事はどの眼の疾患にしても当てはまるように思います。

私は自分で色々試してきて最終的に自分にあうカタチ、トレーニング法を見つけ、日常生活の中に取り入れてきました。

⑥の寝ている間にフリースの眼隠しで眼を温めるというのは、老眼にもよいようです。

このシリーズで「なんじゃもんじゃ」さんがコメントしているように、フリースの眼隠しをすることで(特に冬)、老眼もだいぶ改善されるようです。

考えてみたら血管も通っていない眼球を瞼一枚で保護しているだけでは、冬などは冷たくなって眼球中の新陳代謝や体液の循環が滞るのではないかという気がします。

一応この先も全部の項目について説明して行くつもりなので、良かったら読んでみてください。

また何かありましたら、気軽にご質問ください。

邦 さんのコメント...

御返答、ありがとうございます。
電球は買い替えのときに、参考にしてみます。
フリースのアイマスクですね。早速、探してみます。これなら、ものぐさな私でもできそうです。ミシン仕事が得意なので、見つからなければ作ってみます。

いい情報をありがとうございます。
経過がよければ、メールしますね。(笑)